PICK UP CREATORピックアップ クリエイター
CREATOR PAGE作家ページ


-
15才で「はんけしくん」と出会い、消しゴムはんこを趣味として はじめ、2003年より「象夏堂」の屋号で消しゴムはんこ製作を 生業として活動をはじめる。
ワークショップ受講者は国内外を含め年間延べ1500人を超え、 ウェブサイト上で、お手本教材の販売や動画配信も行っている。 近年は消しゴムはんこによる挿絵や商品デザインのほか、ホテル内装や船内の壁 画などの大作も手がけ、消しゴムはんこを使って描いた絵画を<版描>と名付け、 各地で作品展を開くなど、アートとしての可能性も模索している。 メディアにはNHK「おしゃれ工房」日本テレビ「嵐にしやがれ」 TBS「王様のブランチ」その他多数出演。 書籍は「津久井智子の消しゴムはんこ。教室」 (主婦の友社)をはじめ、これまで15冊出版。 また、消しゴムはんこ×仏教ユニット「諸行無常ズ」では、お寺で消しゴムはんこ作りを楽しみながら仏教も学べ 「消しゴムはんこ法話」ワークショップを全国各地で開催。 海外での活動も急増し、各国で消しゴムはんこの魅力を伝えている。 -
-
消しゴムはんこアーティスト。
幼少の頃をスウェーデンで過ごし、現在は千葉にアトリエを構える。趣味で始めた消しゴムはんこのブログが、瞬く間に人気となり、趣味時代に付けた「Atelier*Naco」のブランド名をそのまま使い本格的な活動を始める。
TBS系テレビ番組「プレバト」で消しゴムはんこコーナーを担当。 毎年消しゴムはんこでスペシャル回が放送されるなど、人気のコーナーとなっている。 めざましテレビ等、テレビにも多く出演。 「けしごむはんこ素材集」(ボーンデジタ ル)「押して描く!消しゴムはんこ」(日本文芸社)「365日かわいく使える消しゴムはんこ 決定版」(ブティック社)など著書多数。消しゴムはんこの動画でのCM撮影(大阪ガス) HPビジュアルデザイン(日本郵便)レターセット(フロンティア)、広告パンフレット(有隣 堂)など活動は多岐に渡る。国内・国外で個展やワークショップを開くなど精力的に活動中。 「シャビーカラコレシリーズ」など、商品のプロデュース・デザインも多数行っている。 -
-
-
-
-
イラストレーターの夫、二人の子供と自然豊かなフランス西部の ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏に住む。デッサンや絵画、モザイク装飾、家具のリメイクまで、あらゆるハンドメイド・雑貨・ものづくりに興味を持ち、最近は特に彫刻に凝っていて、消しゴムはんこ以外にも木版画やリノリウム版画も手がける。
La Fabutineuse (ラ・ファビュティニューズ)という作家名は、自分の名前ファビエンヌと「butiner (ビュティネ) 」というフランス語で蜂が蜜を集める時に使う動詞を組み合わせたもの。 蜂が休みなく蜜を採集する様子を、自分に常に刺激を与えてくれる創作活動のイメージに重ねたもの。
自然とヴィンテージのオブジェに次々とインスピレーションを得ながら、消しゴムはんこを制作している。今後、フランスで消しゴムはんこのワークショップや、消しゴムはんこを使ったアーティスティックな作品を制作予定。2015年に「Tampons gravés : motifs en voyage」(消しゴムはんこ:旅のモチーフ)をフランスEyrolles社から出版した。
全国各地のはんけしくんインストラクター